健康美まめ知識
2020.03.02
「洗い流さないトリートメント」と「スタイリング剤」の選び方

ヘアアイテムの中で、特に多くの種類がある「洗い流さないトリートメント(以下、アウトバス)」と「スタイリング剤」。 正直違いがよくわからない、どれを選べば良いかわからない・・・、なんて悩む方も多いのでは? 自分に合ったアイテム選びのために、まずは種類とその違いを知ることから始めてみましょう。
剤形は大きく分けて7タイプ
①オイル ②ミルク・クリーム ③ミスト・ウォーター ④フォーム・ムース ⑤ワックス ⑥ジェル・グロス ⑦スプレー
主な特徴

①オイル
 アウトバス市場で最も主流。             油分のコーティングで、ツヤ、まとまり、指通りなどを良くする。                       しっとり、さっぱりなど質感は様々。スタイリングの仕上げに使うことも。
 【例】
 ノフィ リペアオイル
  ルッチ メルティシロップ

②ミルク・クリーム
 オイルよりも水分が多く、伸びが良い。髪にうるおい補給、ツヤ、まとまりを良くする。           ハリ・コシを出したり、柔らかくしたり質感調整するタイプも。
 【例】
 ノフィ リペアエマルジョン
  ルッチ シフォンミルク

③ミスト・ウォーター
 水ベースでサラッとした軽い質感が主流。          髪を固めるハード系から、熱に反応して髪を守るタイプなど様々。                   髪全体に吹きかける霧吹き型の容器が多い。

④フォーム・ムース
 泡で出るタイプのスタイリング剤が主流。      水を多く含み、その後蒸発するため、髪全体に伸ばしやすく、比較的軽い仕上がり。           パーマ戻し、固めるハードタイプ、ダメージケア用など種類も多い。
 【例】
 ノフィ ウェーブメイクフォーム
  ルッチ フラッフィラテ
 ルッチ カーリーホイップ

⑤ワックス・バーム
主に油分が多く、固めのテクスチャー。        ドライ~ウェット、ナチュラル~スーパーハードまで、バリエーションが豊富で、様々なヘアスタイルに対応できる。                     近頃はセット力のない、自然由来のバームも人気。
 【例】
 ノフィ アレンジワックス
  ルッチ スリーキィクリーム

⑥ジェル・グロス
 濡れたような質感で毛流れを作れるのが特徴。   油分を含まないので、つけても重くならず、乾くとしっかり固まるハードタイプが多い。
 【例】 
  ノフィ ハードジェル
 ノフィ ニュアンスジャム

⑦スプレー
 主にスタイリングの仕上げに使い、スタイルを保つために使う。                    セット力もソフト~スーパーハードまで様々なタイプがある。                        最近では艶出しやUVカットタイプも増えてきた。
 【例】
 ノフィ  フォルムメイクスプレー
 ノフィ ホールドスプレー
 ノフィ グロススプレー
※使用感には個人差があります。
text
